2012-06-29
芝生の上で風に吹かれながらのランチ
ふらっと町歩きを楽しむ。
先日は世田谷代官屋敷と世田谷区立郷土資料館のご紹介をしました。
緑あふれるのんびりした空間ですが、入場料は無料。
隠れた名所です。
本日ご紹介するのは世田谷美術館。
緑豊かな砧公園の一角にあります。
(世田谷区砧公園1-2)
アンリ・ルソーや北大路魯山人の作品等1万5千点の作品を収蔵しており、常に見応えのある展示が行われています。
開館時間は10:00〜18:00。
休観日は毎週月曜日(祝・休日と重なる場合は翌日が休館日)です。
ミュージアムコレクションの観覧料は一般200円、大学・高校生150円、中学・小学生100円、65歳以上100円、障がい者の方100円。
安価に美術、芸術に触れる事ができる身近な美術館です。
(企画展は展覧会により観覧料が変わります)
天気がいい日のランチにはカフェのみの利用もおすすめです。
砧公園でのんびり過ごしながらのランチや軽食に。
美術館のお客様でなくても利用できる「カフェ・ボーシャン」にもお立ち寄り下さい。
そば粉のガレット、サンドイッチ、ケーキ等が人気のお店です。
テイクアウトもできますので、砧公園の芝生の上で楽しむランチにいかでしょうか。
(メニュー一例)
関連記事
議会からの声に煮え切らない答弁を繰り返していた世田谷区長。 世田谷区の給食無償化は、決して区長が自身の手柄のように誇れるような経緯ではありません。 地元高校生の訪問を受けました。区の予算書まで読みこんで来てくれるとは。すごい! 22年前、家族四人の尊い命が奪われました。未だ犯人は捕まっていません。報奨金(上限2千万円)の対象にもなっています。何か心当たりがあれば警察へ。 事件に関わってないのに、財布から6万5千円を「自主返納」させられた世田谷区役所の某課長。「役所の掟」おそろしや。 活用されていない区の燃料電池自動車(水素自動車)。5年間で444万円のリース料がもったいない。どうせなら区長が公用車として活用すればどうか。
コメントを残す