朝から地域の皆様と清掃活動。良い汗かいて気持ち良い。そして今日も多かったのはタバコの吸殻。喫煙者の皆様、ポイ捨てや歩きタバコをやめましょう。
世田谷区議議会議員、桃野芳文です。
本日は朝から地元の皆様と清掃活動。コロナで様々な地元行事が中止になっていますし、桃野は駅頭活動もタウンミーティングも自粛中なので、多くの皆さんと交わすご挨拶は「お久しぶりです」でした。
このような貴重な機会。多くの地元の皆さんとお会いできるのは楽しいものです。お困りごとや区政に対するご意見も頂けますし。そして街がきれいになるのだから一挙両得の感。
明日から東京は非常事態宣言期間というコロナ禍の中ですので、参加者が密にならないよう「全員集合して一斉にスタート」では無く、各自が順番にゴミ袋を受け取ったらどんどんスタート、時間を見計らって各自の判断で終了という形で実施されました。
そんな形式だったので、どれくらいの方が参加されたかは正確にはわかりませんが、参加者の皆さんとすれ違う感じからは80〜100名ぐらいの方が参加されてたように感じました。
ということで、張り切ってゴミ拾いスタート。やはり一番多いのはタバコの吸殻ですね。それでも昨日の豪雨で排水溝に飲み込まれてしまった吸殻も多いのかな。いつもよりやや少ない気がしました。
あと、いつもはたくさん見かけるビニール袋(コンビニ袋など)が全く落ちてなかった。これはレジ袋有料化の影響でしょうか。拾ったのはタバコの吸殻、タバコの空き箱、コンビニ弁当の空き容器、ペットボトル、などなど。
今朝は昨日の雨が上がって青空。気持ち良い天気です。目を皿のようにしてゴミを探す一方で、野川の散策気分も楽しめました。野川の水面ではアメンボがポンッ、ポンッと滑っていました。
蛇の抜け殻発見。これはゴミでは無いのでそのままに。蛇の抜け殻といえば気運アップのお守りになるという話も聞きますが、見つけただけでも効果あるのかな。効果があると良いんだけど(笑)。
全体的に今日はゴミが少なかった印象。1時間強でこれぐらい拾いました。
朝から良い汗をかいて、地元の皆さんともお会いできて楽しかった。ゴミは拾っても拾ってもそう簡単に無くなるものではありません。でも、こうして定期的な清掃活動を続けることで「ポイ捨てはやめよう」という啓発活動に繋がるはず。大勢の人がゴミを拾う姿が、街に与える影響は小さくないと思います。
ゴミのポイ捨てはやめましょう。喫煙者の皆様、ポイ捨てのみならず、世田谷区内は全域で歩きタバコ禁止です。ご注意ください。
久々のタウンミーティング。やっぱり桃野にとって区民の皆様との会は欠かせません。 関東地方は梅雨明け。東京は梅雨明け早々に厳しい暑さが続いています。熱中症にご注意を。「暑熱順化」が大切なポイントです。 今月末、区内に3つ目の図書館カウンターが下北沢に開設します。図書館カウンターは書架や閲覧スペースはなく、予約資料の貸出・返却を中心とした施設。 世田谷区は先進的に「景観を大切にする」取り組みを進めてきました。民間企業に対して屋外広告物は周辺の風景と調和するものとするよう誘導もしています。 これまでの議会からの指摘、今回の保護者からの要望を受け止め、一刻も早く「おむつは保育園で処理」を実現してほしい!
コメントを残す