2019-05-23
環境省が「男性も日傘を」と呼びかけています。朝の駅頭活動でも、ここ数年通勤時に日傘をさす男性を見かけますね。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
まだ5月なのに暑い・・・。
今日は「新潟で、運動会の練習中、熱中症の疑いで児童を救急車で搬送」のニュースもありました。
上記のニュースによると、新潟の今日11時時点の気温は24度だったとのこと。体が暑さに慣れてないこの時期は、夏日の気温で無くとも熱中症には注意が必要のようです。
桃野の地元の世田谷区立小学校は今週末、運動会の予定。桃野も駐輪場整理などサポートに行く予定ですが、当日の気温が心配です。天気予報によると世田谷区、今週末は土日ともに最高気温30度越えのよう。
子ども達もそうですが、サポート活動の大人も水分補給や適度な休憩に留意しないと。木陰などがあって、日差しを避けることができればずいぶん楽なんですけどね。
そうそう、日差しを避けるには、日傘という手もありますね。
ここ数年、夏の盛りになると、男性でも日傘をさす人を見かけるようになりましたが、環境省が「男性も日傘を」とキャンペーンをやってるんですね。日傘を使うと汗の量が17%減るとか。
【日傘の活用推進について~夏の熱ストレスに気をつけて!~】(環境省のサイト)
関連記事
今日は災害の日。家庭での備蓄を再確認。そして災害時、一般の車は「環七の内側には入れなくなる」という事実も重要。 先日の桃野の議会質問より。所得制限なし、全ての子どもに等しく「給食費無償化」の実施を。食料高騰の今こそ、世田谷区は決断・実行すべき! 年末年始は街のクリニックもお休み。もしも年末年始(12/29-1/4)に体調を崩したら、初期救急診療所(小児科・内科・歯科)をご利用ください。 「泣き叫ぶ娘の口を手でふさいだこともあった」夫からDVを受け、娘の虐待に加担した女性の「後悔」(東京新聞記事より) 終末期の高齢者が本人の意思で「穏やかに逝きたい」と思っていても、家族が119番通報し救急隊が到着する、その時に。
コメントを残す