2024-11-25
明日から世田谷区議会本会議。各議員どんな質問をするのか。区議会のサイトで事前に公開されてます。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
明日(11/26)から「令和6年第4回世田谷区議会定例会」がスタートです。
最初の3日間は各会派からの代表質問、各議員からの一般質問です(桃野は今回、会派内で代表質問サポート担当、登壇はありません)。
以下、我が会派「無所属・世田谷行革110番」の質問者と質問内容です。
◾️代表質問、田中優子議員(初日)
1)闇バイト強盗などから区民を守る対策について
2)学校改築について
3)DXの推進について
4)火葬場について
5)区民にわかりやすい新庁舎について
◾️一般質問、ひえしま進議員(二日目)
1)住民税の納付状況について
2)単身世帯対策について
3)公園整備について
◾️一般質問、大庭正明議員(三日目)
1)公有財産の管理について
各議員が区行政に対してどんな質問をするのか、各テーマは世田谷区議会のサイトで事前に公開されています。皆様の関心事に沿った内容もあるかもしれません。事前に質問内容をご確認の上、関心をお持ち頂けるものがあればインターネット議会中継でご覧ください。
【令和6年第4回区議会定例会 代表質問・一般質問予定表及び質問項目】(世田谷区議会のサイト)
【区議会インターネット中継】(世田谷区議会のサイト)
こちら、先の本会議での桃野の代表質問です。ご覧ください。
関連記事
電気自動車は「走る蓄電池」。世田谷区のお隣狛江市には災害時「リーフ(電気自動車)」が無償提供される協定が。 本日は、やきまくる一日。普段あまりお話しする機会のない、地元のお母さん方ともお話をいっぱいできて楽しかった! 「職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」など、区長や区職員の給与アップとなる条例に対する表決。桃野は7つの議案に反対しました。 「年齢や身体的な支障の有無に関わらず運転を続けようと思っている」のは75ー79歳で18.7%、80歳以上で17.4% 子ども達の安全が守られる保育園を。今般「園児の緊急搬送」という悲しい出来事がありました。区はその責任と真摯に向かい合わなければなりません。
コメントを残す