2012-06-04
「エコな暮らし」が災害の無いまちづくりに
今年も梅雨の季節が近づいてきました。
じめじめと湿った季節ではありますが、降ってくる雨は天の恵みでもあります。
世田谷区では、雨水を利用する為の「雨水タンク」を設置する方に、設置補助を行っています。
■主な助成条件
・世田谷区内で建物に雨水タンクを設置する方
・市販されている雨水タンクであること
・容量が500リットル以下のもの
・1建物に対して1基まで
■助成金額
・本体購入費+設置費用の2分の1
・限度額は設置経費で5,000円以内、合計額で35,000円以内
雨水の活用は、資源の節約になるばかりではなく、大雨時には下水道管や河川への流入量が減少し、道路冠水や河川のはんらんの抑制にもつながります。
花の水やりや、洗車などは、雨水タンクからの利用が進むことで災害対策にもつながります。
※上記以外にも条件がありますので、事前にお問い合わせ下さい。
※雨水タンク購入前に区への申請が必要になります。事前にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ:世田谷区役所 土木計画課 03-5432-2365】
■九品仏出張所の雨水タンク
関連記事
所得制限なし。都内在住の子どもに対し、一人当たり月額5千円(年額6万円)を支給。「018サポート」(東京都の事業)がスタート、9月に申請開始です。 若手アーティストの創作活動を奨励・支援する「世田谷区芸術アワード飛翔」。創作支援金は50万円です! 医療のプロが「更なる医療現場の逼迫を招き、必要な人に必要な医療が行き渡らない」旨の危惧を示している中、世田谷区長は一体何をやっているのか。 世田谷区において区立学校は、災害時の避難場所。体育館や校舎の設計段階で、災害時に果たすべき機能をしっかり盛り込むという考えは、なるほど大切。 世田谷区立中学校で「不適切な指導」。3人の教師が指導を聞かなかった男子生徒の体を押さえつけるなどし、足や指に全治2週間のけが。
コメントを残す