無投票当選は「議員のなり手不足」からではなく「お金を使った談合で全員無投票当選に持ち込む」ことが理由なのか。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
地方の町村議員の「なり手不足」が深刻化していると言われます。
今年2月のNHK「視点・論点」によると、
・直近の、平成27年度(2015年)に実施された統一地方選挙においては当選率つまり競争率は1.13倍。
・人口1,000人以下の小規模な町村では実に6割以上が無投票。
(ちなみに、平成27年度の世田谷区議会議員選挙では、50議席に82人が立候補しています)
そんな中で、本日(7/2)の東京新聞夕刊に小さく出ていた事件。
【徳島・神山町議ら5人逮捕 不出馬巡り50万円授受か】
無投票だった平成27年度(2015年)の徳島県神山町議選(定数10)にて、当選した町議らが告示前に不出馬を決めた元町議に現金50万円を渡していたそう。
徳島県警は2日、公選法違反(公職の候補者に対する買収)の疑いで、町議会議長、副議長、議員2名の4名(いずれも現職)と、現金を受け取った元議員1名を逮捕した。
他の報道を見ると以下の情報も。
・逮捕された現職議員4人は、元議員に対し、立候補しないよう依頼、選挙後に報酬として現金50万円を渡した疑いがもたれている。
・警察の調べに対して、5人は金銭の授受を認めている。
・警察は、4名の他にも現金を渡した疑いで町議1人を捜査中。
・別の町議4人が同法違反の疑いで県警に告発していた。
定数10の町議会で、4名が逮捕され、1名が警察の任意捜査を受けている状況、そしてその違法行為を告発したのが他の議員4名とのこと。(残り1名は蚊帳の外?)
10人の議員のうち、4人が逮捕されてしまうとは・・・。
これから神山町議会はどのように運営されていくのでしょうか。
それはさておき、そんなことは無いと思いたいのですが、「議員のなり手不足」が深刻化していると言われるほどに「無投票当選」が増えているその裏では「お金を使った談合で全員無投票当選」という構図に持ち込むということが起きているのでしょうか。
そうであればそれこそが「深刻な事態」です。
地元高齢者クラブの皆さんと新年会。多くの方が昨年の台風19号を話題に。今年の台風シーズン前にやるべきことは? コロナ禍の中、子ども達は楽しい行事も断念を強いられる日々です。きっとストレスも大きいのでは。各地域の児童館が果たすべき役割は益々大きいと思う。 3月29日(日)桃野よしふみタウンミーティング、三軒茶屋で開催です。皆様のお越しをお待ちしております。 都市計画は都市の将来の姿を決定するもの。桃野は引き続き「世田谷区都市計画審議会委員」を務めることになりました。任期は令和5年5月末まで。 礼を欠くようで恐縮ですが、桃野から選挙区内の方々へのお歳暮、お年賀、年賀状、いずれも法律違反となります。
コメントを残す